『台風のアジア名がわかる本』を出版しました!

ロシア語の音節の分け方(2つの原則)【初級ロシア語】

言語
当サイトには広告リンクが含まれています。

ロシア語の単語は、アクセントのある音節を強く長めに発音します。ここでは、単語をどのように音節に分ければよいのかについて説明します。

ロシア語の音節には必ず母音をひとつ含むこと、聞こえ度増大の原則にしたがうことの2つを考えると、ロシア語の単語を音節に分けることができます。

また、音節の境界とハイフネーション(分綴)の違いについても、簡単に説明します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ロシア語の音節の分け方は英語とは違う

音節とは何かを、一言で言い表すことは難しいのですが、ここでは「ひとつのまとまりだと感じられる音声の連続」と考えてください。

どのような音声の連続がひとまとまりであると感じられるかは、言語によって異なります。同じ音声の連続について、ロシア語話者が感じる音節の境界と、英語話者が感じる音節の境界は異なります。

補足

音節の境界は、音声をもとに考えるものです。文字で書き表すときに、行末で区切ってもよいと考えるハイフネーションの位置とは、必ずしも一致しません。

ロシア語の単語を音節に分ける原則

次の2つの原則を満たすようにすると、ロシア語の単語を音節に分けることができます。

  • 音節は母音をひとつ含む
  • 音節内の子音は聞こえ度増大の原則にしたがう

音節は母音をひとつ含む

ロシア語の音節は、必ず母音をひとつだけ含みます。ロシア語の母音は /a/, /e/, /i/, /o/, /u/ の5つです。

ロシア語の母音については、次の記事で説明していますので参考にしてください。

≫ ロシア語の母音の発音

補足

英語には、bottle /bɒtl//l/ や button /bʌtn//n/ のように、音節の中心的な音となる子音があります。これを音節主音的子音といいます。ロシア語にはそのような子音はないため、音節には必ず母音が含まれます。

音節は、開音節(かいおんせつ)と閉音節(へいおんせつ)に分類できます。母音で終わる音節が開音節、子音で終わる音節が閉音節です。

母音をⓋ、子音をⒸとすると、開音節と閉音節は次のように表されます。

  • 開音節:(Ⓒ)Ⓥ
  • 閉音節:(Ⓒ)ⓋⒸ

ここで、子音Ⓒは1つだけの場合もあれば、2つ以上の場合もありますが、多くても4つまでです。また、(Ⓒ)は、子音Ⓒがある場合とない場合があることを表します。

音節内の子音は聞こえ度増大の原則にしたがう

母音が1つだけ含まれる単語は、1つの音節からなる単語で、単音節の単語と呼ばれます。

母音が2つ以上含まれる単語は、2つ以上の音節で構成されます。この場合に、音節の境界がどこにあるのかを考えます。

1つの音節に1つの母音が含まれるので、音節の境界は2つの母音の間のどこかにあります。母音が連続している、つまり、2つの母音の間に子音がなければ、当然、その母音の間が音節の境界(ここでは|で表します)となります。

 …Ⓥ|Ⓥ…

それ以外の場合は、母音の間に子音が1つあるか、2つ以上の子音が連続しています。

 …ⓋⒸⓋ…、…ⓋⒸⒸⓋ…、…ⓋⒸⒸⒸⓋ…、…ⓋⒸⒸⒸⒸⓋ…

この連続したⒸのどこかに音節の境界があります。音節の境界を決めるためには、基本的には「聞こえ度増大の原則」に従います。

聞こえ度(きこえど)は、聴覚的な音声の聞こえやすさの度合いのことで、専門的にはソノリティ(sonority)と呼ばれます。聞こえ度は、音声がどれだけ子音っぽいか、母音っぽいかの度合いと言い換えることもできます。

ここでは、ロシア語の子音音素と母音音素の聞こえ度を次のように考えます。

聞こえ度音素
4母音(/a/, /e/, /i/, /o/, /u/
3半母音(/j/
2共鳴音(/m/, /n/, /l/, /r/ とその軟子音)
1噪音(破裂音、摩擦音、破擦音)

聞こえ度の数字が大きいほど聞こえ度が大きく、音の響きが母音に近いことを表します。つまり、子音Ⓒを聞こえ度で噪音Ⓣ、共鳴音Ⓢ、半母音ⓙに分類すると、噪音Ⓣが最も聞こえ度が小さく、接近音ⓙが最も聞こえ度が大きいのです。

聞こえ度増大の原則は、次の原則です。

聞こえ度増大の原則

音節のはじまりの連続した子音は、聞こえ度が増大するように(正確には、減少しないように)並ぶ。

この原則は、逆の見方をすると、「連続した子音の聞こえ度が減少するならば、そこに音節の境界がある」と言い換えられます。また、「聞こえ度の最も小さな子音の前に、音節の境界がある」ともいえます。

ですから、子音の聞こえ度が、3-1、3-2、2-1 の順に並べば、この間に音節の境界があることになります。いくつか例を挙げます。母音(聞こえ度4)の間にある子音の聞こえ度に着目してください。

  • 子音の聞こえ度が減少していない例
    • Москва /mo.skva/(ⓈⓋ|ⓉⓉⓉⓋ、24-1114)モスクワ
    • апрель /a.prʲelʲ/(Ⓥ|ⓉⓈⓋⓈ、4-1242)4月
    • её /je.jo/(ⓙⓋ|ⓙⓋ、34-34)彼女の、その
  • 子音の聞こえ度が減少している例
    • война /voj.na/(ⓉⓋⓙ|ⓈⓋ、143-24)戦争
    • громкий /grom.kʲij/(ⓉⓈⓋⓈ|ⓉⓋⓙ、1242-143)声の大きい
    • компьютер /kom.pʲju.ter/(ⓉⓋⓈ|ⓉⓙⓋ|ⓉⓋⓈ、142-134-142)コンピュータ

ただし、共鳴音(聞こえ度2)が2つ並ぶとき、つまり聞こえ度が 2-2 と並ぶときは、この間に音節の境界があると考えてもよいことになっています。当サイトでは、この条件を満たすときは、2つの共鳴音の間に音節の境界があるとしています。

  • больной /bolʲ.noj/(ⓉⓋⓈ|ⓈⓋⓙ、142-243)病気の
  • журнал /ʒur.nal/(ⓉⓋⓈ|ⓈⓋⓈ、142-242)雑誌

音節の境界とハイフネーションの違い

例に挙げた単語の中では、Москва のハイフネーションは Моск-ва で、音節の区切り /mo.skva/ とは異なります。また、апрель のハイフネーションは ап-рель で、音節の区切り /a.prʲelʲ/ とは異なります。

ハイフネーションは文字の綴りの上での区切りなので、音節の区切りに加えて、考えなければならない条件が多くあるようです。例えば、少なくとも次のようなことを考える必要がありそうです。

  • 二重子音字を、その途中で分けるか、まとめるか?
  • 接頭辞や接尾辞を意識した位置で分ける
  • 1文字だけを行末や行頭に残さない

まとめ

ロシア語の単語は、アクセントのある音節を強く長めに発音します。そこで、ロシア語の単語を音節に分ける方法を説明しました。

次の2つの考え方が、ロシア語の音節の分け方の基本です。

  • 音節は母音をひとつ含む
  • 音節内の子音は聞こえ度増大の原理にしたがう

しかし、ロシア語を学習するときに、どこで音節が分かれるかを意識する必要はあまりありません。単語にいくつの母音があって、どの母音にアクセントがおかれるかを意識すればよいからです。

ですから、音節の分け方を説明した教科書はほとんどありません。辞書にも音節の境界は載っていませんので、豆知識として説明しました。

なお、次の文献を参考にしています。

参考文献
  • 亀井孝、河野六郎、千野栄一(編著)(1992)『言語学大辞典 第4巻 世界言語編 下-2』三省堂.
  • Академия наук СССР, Институт русского языка(1980)Русская грамматика. Том I. Наука.
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました