ロシア語の名詞は、文の中でどのような役割を果たしているかを示すために形が変わります。これを格(かく)といいます。
ロシア語の名詞の6つの格のうち、おもに所属や所有の関係を表す生格について説明します。
単数生格形は単純で、-/a/ や -/i/ という語尾が付くだけですが、複数生格形はとても複雑です。名詞の変化タイプ別に、語幹末の音によって整理して覚える必要があります。
名詞の生格形は、名詞と名詞の間の所有や所属の関係を表すのが基本ですが、数量生格や否定生格と呼ばれる用法がよく使われます。
はじめの内は、なぜここで生格形が使われるの?という感覚になると思います。多くの用例に触れて慣れていくことが重要です。
名詞の生格形の概要
名詞は、人や物、事を指し示す働きをする単語です。ロシア語の名詞には、次のような特徴があります。
このうちの、名詞の格の1つである生格(せいかく)について説明します。
生格は、ロシア語の名詞が、主に、「~の」のように他の名詞との間の所有や所属の関係を表す形です。
ロシア語の学習書では生格と呼ぶことがほとんどですが、言語学の一般的な用語では属格と呼ばれます。おおむね英語の所有格に相当します。
名詞の単数生格形と複数生格形を、多くの教科書にあるように語末の文字の綴りでまとめると次の表のようになります。
名詞の性 | 単数主格 | 単数生格 | 複数生格 |
---|---|---|---|
男性名詞 | 子音字(й 以外) | -а | -ов |
-й | -я | -ев | |
-ь | -ей | ||
女性名詞 | -а | -ы | (語尾なし) |
-я | -и | -ь | |
-ь | -ей | ||
中性名詞 | -о | -а | (語尾なし) |
-е | -я | -ей | |
-мя | -мени | -мён |
また、語末の音(音素)でまとめると次の表のようになります。-∅ は、語尾がないことを表しています。
語末の 綴り | 語幹 | 単数主格 | 単数生格 | 複数生格 | 名詞の性 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
語尾 | 語尾 | 語尾 | |||||
第1変化 | |||||||
① | 子音字 | 硬子音 | -∅ | -/a/ | -/ov/ | 男性名詞 | |
-й | -/j/ | -/ev/ | |||||
-ь | 軟子音 | -/ej/ | |||||
② | -о | 硬子音 | -/o/ | -∅ | 中性名詞 | ||
-е | 軟子音 | -/e/ | -/ej/ | ||||
第2変化 | |||||||
③ | -а | 硬子音 | -/a/ | -/i/ | -∅ | 女性名詞 | |
-я | 軟子音 | ||||||
第3変化 | |||||||
④ | -ь | 軟子音 | -∅ | -/i/ | -/ej/ | 女性名詞 | |
-мя | -/mʲa/ | -/mʲen/-/ʲi/ | -/mʲon/ | 中性名詞 |
この表は、基本的な形だけを示しています。語幹末が -/ʒ/, -/tɕ/, -/ʃ/, -/ɕː/, -/ts/ で終わる名詞は複数生格形の語尾に違いがあります。また、そもそも例外的に、複数形の変化自体が特殊な名詞もあります。
名詞の単数生格形
ロシア語の名詞の単数生格形の語尾は、比較的単純です。
男性名詞と中性名詞は -/a/、女性名詞は -/i/ となるのが基本です。
①第1変化の名詞
第1変化の名詞には、単数主格形に語尾のない男性名詞や、単数主格形の語尾が -/o/ や -/e/ の中性名詞があります。
男性名詞、中性名詞のどちらも、単数生格形の語尾は -/a/ となります。
文字の綴りでは、男性名詞では、語幹末が硬子音で終わっていれば -а を付けます。
語幹末が -/j/ で終わっていれば、-й の代わりに -я を付けます。語幹末が -/j/ 以外の軟子音で終わっていれば、-ь の代わりに -я を付けます。
中性名詞では、語幹末が硬子音で終わっていれば -о を -а に変えます。語幹末が軟子音で終わっていれば -е を -я に変えます。
②第1変化の名詞(男性名詞)「第2生格」
第1変化の男性名詞の中には、単数生格形が、通常の -/a/ ではなく、-/u/ となることのある名詞があります。このような生格を第2生格と呼びます。
第2生格の形をもつ名詞には、物質名詞や抽象名詞が多く、次のような単語があります。
これらの名詞が、いつも第2生格の形になるわけではありません。次のような決まった用法の時にだけ第2生格形になります。しかし、現在のロシア語では、慣用表現を除いて、第2生格形が使われなくなってきているようです。
③第2変化の名詞
第2変化の名詞は、単数主格形の語尾が -/a/ です。ほとんどが女性名詞ですが、一部の男性名詞もこの変化タイプに含まれます。
第2変化の名詞の単数生格形は、語尾が -/i/ となります。文字の綴りでは、語幹末が硬子音で終わっていれば -ы、軟子音で終わっていれば -и となります。
④第3変化の名詞
第3変化の名詞には、単数主格形の語尾がない女性名詞や、単数主格形が -/mʲa/ で終わる中性名詞が主に含まれます。
これらの名詞の単数生格形は、語尾が -/i/ になります。
女性名詞の場合は、語幹が軟子音で終わっていますから、これに -/i/ の語尾が付くだけです。文字の綴りでは、単数主格形の -ь の代わりに -и を付けることになります。
女性名詞の мать「母」と дочь「娘」は、単数主格形と単数対格形以外の語幹は、-/erʲ/ だけ長くなります。
中性名詞の場合は、本来の語幹である -/mʲen/ に、語尾 -/i/ が付きます。ただし、この語尾の -/i/ は、その前に置かれた子音を軟子音に変化させる -/◌ʲi/ です。このため、語幹と語尾を合わせると -/mʲenʲi/ となります。
男性名詞の путь「道」は、第3変化の女性名詞に似た変化をします。このため、単数生格形は語尾 -/i/ が付いて、пути /puˈtʲi/ となります。
名詞の複数生格形
名詞の複数生格形は、例外的な語尾をもつ単語も多く、とても複雑です。
基本的には、語尾のないもの、-/ov/ や -/ev/ となるもの、-/ej/ となるものに分かれます。
①第1変化の名詞(男性名詞)
基本の形
第1変化の男性名詞のうち、語幹末が硬子音で終わる単語の複数生格形は、語尾 -/ov/ が付きます。文字の綴りでは -ов です。
語幹末が -/j/ で終わる単語の複数生格形は、語尾 -/ev/ が付くのが基本です。文字の綴りでは、単数主格形の -й が -ев に変わることになります。
ただし、語尾にアクセントがある場合は、-/ov/ となります。文字の綴りでは -й が -ёв に変わることになります。
語幹末が -/j/ 以外の軟子音で終わる単語の複数生格形は、語尾 -/ej/ が付きます。文字の綴りでは -ей です。
語幹末が ж, ч, ш, щ, ц のときの形
語幹末が -/ʒ/, -/tɕ/, -/ʃ/, -/ɕː/(文字の綴りでは -ж, -ч, -ш, -щ)で終わる単語の複数生格形は、すべて語尾が -/ej/ となります。
また、語幹末が -/ts/(文字の綴りでは -ц)で終わる単語の複数生格形の語尾は、語幹にアクセントがあれば -/ev/、語尾にアクセントがあれば -/ov/ となります。文字の綴りでは -ев または -ов です。
②第1変化の名詞(中性名詞)
基本の形
第1変化の中性名詞には、語幹末が硬子音で語尾が -/o/ の単語と、語幹末が軟子音で語尾が -/e/ の単語があります。
語幹末が硬子音の場合は、複数生格形の語尾はありません。このため、語幹末の硬子音でそのまま終わる形になります。
語幹末が軟子音の場合は、複数生格形の語尾は -/ej/ となります。
語幹末が ж, ч, ш, щ, ц のときの形
語幹末が -/ʒ/, -/tɕ/, -/ʃ/, -/ɕː/, -/ts/(文字の綴りでは -ж, -ч, -ш, -щ, -ц)で終わる中性名詞は、単数主格形の語尾が -/o/ であっても -/e/ であっても、複数生格形に語尾は付きません。
語幹末が ие, ье のときの形
単数主格形が -/e/ で終わる中性名詞の中には、語末が -/ije/(文字の綴りでは -ие)で終わる名詞があります。語幹末が軟子音 -/j/ で終わっていますが、複数生格形は語尾 -/ej/ が付くのではありません。
このような単語の複数生格形には語尾が付かずに、語幹そのままの形 -/ij/ となります。文字の綴りでは、単数主格形の語末の -ие が -ий となります。
また、単数主格形の語末が -/◌ʲje/(文字の綴りでは -ье)の単語は、複数生格形では -/◌ʲij/ となります。文字の綴りでは、単数主格形の語末の -ье が -ий となります。
③第2変化の名詞
基本の形
第2変化の名詞は、単数主格形の語尾が -/a/ で終わります。ほとんどが女性名詞で、一部の男性名詞がこの変化タイプに含まれます。
第2変化の名詞の複数生格形には語尾がありません。語幹末が硬子音で終わっていても、軟子音で終わっていても同じです。
文字の綴りでは、語幹末が硬子音で終わっている場合は、語幹末の硬子音でそのまま終わる形になります。語幹末が軟子音で終わっている場合は、単数主格形の -я の代わりに -ь を付けることになります。
語幹末が ия, ья のときの形
単数主格形の語尾が -/ija/(文字の綴りでは -ия)で終わる名詞も、同じように、複数生格形には語尾がありません。文字の綴りでは、単数主格形の -ия が -ий となります。
単数主格形の語尾が -/◌ʲja/(文字の綴りでは -ья)で終わる名詞も、基本的には -/ija/ で終わる名詞と同じように、複数生格形の末尾は -/◌ʲij/(文字の綴りでは -ий)となります。
ただし、語尾の部分にアクセントのある単語は、語末が -/◌ʲej/(文字の綴りでは -ей)となります。
④第3変化の名詞
基本の形
第3変化の名詞のうち、語幹末が軟子音で終わっていて語尾のない女性名詞は、複数生格形の語尾は -/ej/ となります。文字の綴りでは、単数主格形の -ь の代わりに -ей を付けることになります。
第3変化の中性名詞の場合は、単数主格形の -/mʲa/ の部分が、複数生格形では -/mʲon/ となります。-/mʲon/ にはアクセントがあります。
その他のタイプの名詞
男性名詞の путь「道」は、第3変化の女性名詞に似た変化をします。このため、複数生格形は путей となります。
女性名詞の мать「母」と дочь「娘」は、本来、語幹末に -/erʲ/ が含まれる名詞です。複数生格形の語尾は、第3変化の女性名詞と同じで -/ej/ です。
例外的な複数生格形
第1変化の名詞の中には、複数形が例外的な形になるものがあります。ひとつひとつ辞書で確認する必要があります。
例外的な複数主格形については、次の記事で説明していますので参考にしてください。
①第1変化の名詞(男性名詞)
複数主格形が -а, -я となる男性名詞
第1変化の男性名詞の中には、複数主格形の語尾が -/a/(文字の綴りでは -а, -я)となる単語があります。この語尾にアクセントがあります。
例外的な形となるのは複数主格形だけなので、複数生格形は規則通りに -/ov/ や -/ej/(文字の綴りでは -ов や -ей)の語尾が付きます。
複数主格形が -ья となる男性名詞
第1変化の男性名詞の中には、複数主格形の末尾が -/◌ʲja/(文字の綴りでは -ья)となる単語があります。ここで -/◌ʲ/ は、直前の硬子音が軟子音となることを表しています。
この変化タイプの名詞では、複数形の語幹は、語幹末の子音が軟子音となって、さらに -/j/ が付いた形となっています。複数生格形は、語尾が -/ev/(文字の綴りでは -ев)となります。
同じように、複数主格形の語尾が -/◌ʲja/(文字の綴りでは -ья)となる男性名詞の中で、語幹が変化する名詞があります。 друг のように語幹の子音が交替する(/ɡ/ から /z/ へ)もの、сын のように語幹が -/ov/- で延長されるものです。
この変化タイプの名詞の複数生格形は、語尾が -/◌ʲej/(文字の綴りでは -ей)となります。
単数主格形が -ин で終わる男性名詞
第1変化の男性名詞の中で、-/◌ʲin/(文字の綴りでは -ин)で終わる人を表す単語があります。これらの複数主格形にはいくつかのタイプがあって、単数主格形の -/◌ʲin/(文字の綴りでは -ин)が、-/◌ʲe/, -/i/, -/a/(文字の綴りでは -е, -ы, -а)に変わります。ひとつひとつ辞書を引いて確認する必要があります。
この変化タイプの名詞の複数生格形には、語尾が付きません。
単数主格形が -онок, -ёнок で終わる男性名詞
第1変化の男性名詞の中で、-/onok/(文字の綴りでは -онок, -ёнок)で終わる生き物の子どもを表す単語があります。これらの複数主格形は、-/onok/ が -/ata/(文字の綴りでは -ата, -ята)に変わるものがあります。
この変化タイプの名詞の複数生格形には、語尾が付きません。
複数形の語幹末が軟子音になる男性名詞
第1変化の男性名詞の中には、語幹末の硬子音が、複数形では軟子音になる単語があります。複数主格形の語尾はふつうの第1変化と同じ -/i/(文字の綴りでは -и)です。
この変化タイプの名詞の複数形は、主格以外でも語幹末が軟子音の単語であるかのように変化します。このため、複数生格形の語尾は -/ej/(文字の綴りでは -ей)となります。
複数生格形が単数主格形と同じ形の男性名詞
第1変化の男性名詞の中には、数詞とともに使われるときに、複数生格形が単数主格形と同じ形となる単語があります。
чуловек の複数形は、ふつうは люди /ˈlʲudʲi/ [ˈlʲʉdʲɪ] という別の単語で表します。その場合の複数生格形は людей /lʲuˈdʲej/ [lʲʊˈdʲej] です。
②第1変化の名詞(中性名詞)
複数主格形が -и で終わる中性名詞
第1変化の中性名詞の中には、複数主格形の語尾が -/i/(文字の綴りでは -и)となる単語があります。このタイプの単語は、複数主格形だけが基本的なパターンと違っていて、複数の他の格(生格、与格など)は通常通りの語尾が付きます。
このため、複数生格形には語尾が付きません。
複数形の語幹末が軟子音になって、複数主格形が -и で終わる中性名詞
第1変化の中性名詞の中には、語幹末の硬子音が、複数形では軟子音になる単語があります。複数主格形の語尾はふつうの第1変化とは違っていて -/i/(文字の綴りでは -и)となります。また、ухо のように、語幹の子音が交替するものもあります。
この変化タイプの名詞の複数形は、語幹末が軟子音の単語であるかのように変化します。このため、複数生格形の語尾は -/ej/(文字の綴りでは -ей)となります。
複数主格形が -ья で終わる中性名詞
第1変化の中性名詞の中には、複数主格形の末尾が -/◌ʲja/(文字の綴りでは -ья)となる単語があります。ここで -/◌ʲ/ は、直前の硬子音が軟子音となることを表しています。
この変化タイプの名詞では、複数形の語幹は、語幹末の子音が軟子音となって、さらに -/j/ が付いた形となっています。複数生格形は、語尾が -/ev/(文字の綴りでは -ев)となります。
複数形で語幹が変化する中性名詞
第1変化の中性名詞の中には、複数形の語幹が -/◌ʲes/ で延長される単語があります。語尾は通常の第1変化と同じになるため、複数生格形には語尾が付きません。
名詞の生格の用法
名詞の生格の用法は数多くあります。ここでは、基本的な用法と考えられるものをいくつか説明します。
所有や所属「~の」として
生格の基本的な用法は、名詞が他の名詞を修飾して、「~の」のように所有や所属の関係を表すことです。
「AのB」を表すとき、名詞Bの後ろに、生格形の名詞Aを置いて、後ろから修飾します。
数量や分量として(数量生格)
物の数量や分量を表すとき、その物を示す名詞が生格形となることがあります。
数詞と名詞の組み合わせ
名詞が数詞とともに使われるとき、名詞は生格形となるのが基本です。
数詞が один, одна, одно, одни「1」のときは、名詞は単数主格形になります。
数詞が два, две「2」、три「3」、четыре「4」のとき、名詞は単数生格形になります。
5以上の数詞とともに使われるときは、名詞は複数生格形になります。
ただし、数詞が、2つ以上の個数詞でできている合成数詞のときは、最後に置かれた個数詞によって、名詞がどのような形になるかが決まります。
このように、数詞が「1」のとき、「2」、「3」、「4」のとき、「5」以上のときで、数詞と一緒に使われる名詞の形が変わります。
このような名詞の変化は、数詞と名詞の組み合わせ全体が、文の中で主格として使われるときの決まり事です。
数詞と名詞の組み合わせ全体が、文の中で生格や与格、造格、前置格として使われるときの名詞の形は、数詞が「1」のときは単数形、「2」以上のときは複数形の、それぞれの格(生格や与格、造格、前置格)になります。
数詞と名詞の組み合わせ全体が、文の中で対格として使われるときは、数詞が「1」のときは通常の格になります。つまり、名詞が第2変化の女性名詞ならば独自の対格形となります。また、名詞が男性名詞や複数形の名詞で活動体名詞ならば生格形と同じ形に、それ以外の名詞は主格形と同じ形になります。
名詞の対格形については、次の記事で説明していますので参考にしてください。
数詞が「2」以上のときは、名詞の性に関係なく、活動体名詞ならば生格として使われるときの形、つまり、複数生格形となります。
そして、不活動体名詞ならば主格として使われるときの形、つまり、数詞が「2」、「3」、「4」のときは単数生格形、「5」以上のときは複数生格形となります。
このように、ロシア語の数詞が名詞と組み合わされるときの振る舞いはとても複雑です。ここでは説明しませんが、形容詞が組み合わされるときは、さらに複雑になります。
数詞については、別の記事で詳しく説明する予定です。
数量を表す語と名詞の組み合わせ
много「たくさん」やнемного「少し」のような数量を表す語と、名詞が組み合わされたときも、数詞と名詞の組み合わせと似たような変化が起きます。
このような数量を表す語が、数えられる名詞と組み合わされると、名詞はあたかも「5」以上の数詞と組み合わされたかのような変化をします。つまり、複数生格形となります。
しかし、これらの数量を表す語が、数えられない名詞と組み合わされるときは、単数生格形となります。第2生格形をもつ名詞は第2生格形となりますが、通常の生格形となることもあります。
単位となる名詞と名詞の組み合わせ
「2杯のお茶」や「1キログラムの肉」のように、数える単位を示して、名詞の分量を表すときは、その名詞は生格となります。第2生格形をもつ名詞は第2生格形となりますが、通常の生格形となることもあります。
1つめの文では、本来ならば主格形が想定される чашка「カップ」が、数詞 две と結びついて単数生格形になっていることに注意してください。
部分生格として
動詞の表す動作が、直接目的語として物質や液体を表す名詞を対象とするとき、この名詞を生格形にすることがあります。
このとき、動詞はふつう飲食、授受、売買を表す完了体動詞で、動作の対象となる名詞の一部分や一定量を対象とした動作を表します。
第2生格形をもつ名詞は第2生格形となりますが、通常の生格形となることもあります。
1つめの文では、数えられない名詞である物質名詞の чай が直接目的語です。動詞 выпить は完了体動詞なので、単に飲んだと言うことではなく、飲み終えたという様子まで意識されています。カップ1杯なのか、1瓶なのかは分かりませんが、ある一定量を飲み終えた様子が意識されているので、生格形が使われます。
2つめの文も同じように、物質名詞の мясо が直接目的語で、動詞 купить は完了体動詞です。300グラムか、1キログラムかは分かりませんが、ある一定量の肉を買った様子が意識さています。
これらの文では、「カップ」や「キログラム」のような単位を表す名詞は使われていませんが、話し手は単位を意識していると言えるかもしれません。この点で、単位を表す名詞とともに使われる数量生格とも、用法が関連しています。
存在の否定として(否定生格1)
ロシア語では、存在しないものは生格で表します。
これらの文はそれぞれ、次の肯定文の主語が存在しないことを表した文です。
肯定文の主語である主格の名詞や代名詞が、否定文では生格形となって、主格の主語がない文になってしまいます。このため、無人称文と同じ文の形をしています。
2つめの文では、肯定文の過去形の動詞 был が、否定文では、主語が中性形であるときの形 было になっていることに注意してください。未来形の場合は、3人称単数形 будет となります。
否定文の直接目的語として(否定生格2)
直接目的語として対格形の名詞(対格補語)を必要とする他動詞について、その動作が否定されると、対格補語の名詞は生格形になることがあります。
どのようなときに対格形ではなく生格形が使われるかが明確に決まっているわけではありませんが、次のようなときに、生格形を使うことが多いと言われています。
2つめの文で、本が具体的なものであるときは、対格が使われます。
比較の対象として
あるものとの比較を表す文において、「~よりも」のように比較する対象を表すときに、名詞の生格形を使うことができます。
比較する対象を表す一般的な表現は、接続詞 чем を使ったものです。
名詞の生格形を使った表現は、形容詞・副詞の比較級の語尾が -ее や -е となる単一比較級に限られます。
日付「~日に」として
「~日」という日付そのものは、順序数詞の中性形を使って表します。これは、そのあとに置かれる число「~日」が省略されたためです。
「~日に」のように、日付を副詞的に表すときは、順序数詞の中性形を生格形にします。
なお、これらの例文で、май「5月」が мая のように生格形になっているのは、「5月の1日」のように、所有や所属を表す生格の用法です。
動詞や形容詞の目的語として
ロシア語の動詞や形容詞には、生格形の目的語を必要とするものがあります。ひとつひとつ辞書で確認する必要がありますが、ここでは例として主なものを挙げます。
最後の形容詞の例では、英語ではそれぞれ、be full of、be worth of と表すことができます。所有格の関係を表す前置詞 of が使われていて、ロシア語の用法と似ています。
前置詞の目的語として
ロシア語の前置詞には、生格形の目的語を必要とするものがあります。前置詞によってさまざまな意味を表します。ここでは、いくつかの例を挙げます。
出発点を表す из / с
前置詞 из や с とともに生格形の名詞が使われて、動詞の表す動作の出発点を表します。
из と с の本来の意味は、それぞれ「~の中から」、「~の上・表面から」です。
「中」や「上・表面」を区別しない名詞の場合は、行き先や場所を表す前置詞 в と на と同じように、из と с を使い分けます。行き先や場所に в を使う名詞には из を、на を使う名詞には с を使います。
近傍や場所を表す у
前置詞 у は、生格形の名詞とともに使われて、「(物)の近くで・近くに、(人)のところで、ところに」のように、物の近傍を表したり、人を場所として表したりします。
所有を表す表現は、この用法の一つです。
限界点を表す до
前置詞 до は、生格形の名詞とともに使われて、「~まで」のように空間的・時間的な限界点を表します。
2つめの例で、трёх часов は、主格形の три часа /trʲi tɕaˈsa/ を生格形にしたものです。часов は час /tɕas/「~時」の複数生格形です。
「3時」を表す主格形の три часа は、単数主格形 час が数詞 три と結びついているため、単数生格形 часа となります。
慣用表現として
慣用的な表現の中に、第2生格形を使うものがあります。熟語として覚えるほうがよいでしょう。
まとめ
ロシア語の名詞の生格について説明しました。
名詞の単数生格形は、基本的に語尾が -/a/ か -/i/ となるため比較的単純です。
複数生格形は複雑ですが、よく使われるため、整理して覚える必要があります。
また、名詞の生格の主な用法は次の通りです。
基本となる所有や所属の表現のほか、数量生格や否定生格の用法が特に重要です。文の中で生格形が使われたときの音の響きに注意を払って、慣れるようにしてください。
コメント