『台風のアジア名がわかる本』を出版しました!

言語

言語

ロシア語の名詞の格変化(第1変化)【初級ロシア語】

ロシア語の名詞の格変化のうち、第1変化とよばれる変化タイプについて説明します。第1変化には、単数主格形に語尾のない男性名詞や、単数主格形の語尾が -/o/ や -/e/(文字の綴りで -о や -е)の中性名詞が含まれます。第1変化の男性名...
言語

ロシア語の名詞の前置格【初級ロシア語】

ロシア語の名詞は、文の中でどのような役割を果たしているかを示すために形が変わります。これを格(かく)といいます。ロシア語の名詞の6つの格のうち、常に前置詞とともに使われる前置格について説明します。単数前置格形は、名詞の変化タイプによって ま...
言語

ロシア語の名詞の造格【初級ロシア語】

ロシア語の名詞は、文の中でどのような役割を果たしているかを示すために形が変わります。これを格(かく)といいます。ロシア語の名詞の6つの格のうち、動作を行なう道具や手段「~で」の意味を表す造格について説明します。単数造格形は、名詞の変化タイプ...
言語

ロシア語の名詞の与格【初級ロシア語】

ロシア語の名詞は、文の中でどのような役割を果たしているかを示すために形が変わります。これを格(かく)といいます。ロシア語の名詞の6つの格のうち、おもに動詞の間接目的語として使われる与格について説明します。単数与格形は、名詞の変化タイプによっ...
言語

ロシア語の名詞の生格【初級ロシア語】

ロシア語の名詞は、文の中でどのような役割を果たしているかを示すために形が変わります。これを格(かく)といいます。ロシア語の名詞の6つの格のうち、おもに所属や所有の関係を表す生格について説明します。単数生格形は単純で、 や という語尾が付くだ...
言語

ロシア語の名詞の対格【初級ロシア語】

ロシア語の名詞は、文の中でどのような役割を果たしているかを示すために形が変わります。これを格(かく)といいます。ロシア語の名詞の6つの格のうち、おもに他動詞の直接目的語として使われる対格について説明します。単数対格形は、第2変化の名詞だけ、...
言語

ロシア語の名詞の主格【初級ロシア語】

ロシア語の名詞は、文の中でどのような役割を果たしているかを示すために形が変わります。これを格(かく)といいます。ロシア語の名詞の6つの格のうち、主に主語や述語として使われる主格について説明します。単数主格形は、名詞の性の区別とも関係していま...
言語

ロシア語の名詞の数と複数主格【初級ロシア語】

ロシア語の名詞には、単数・複数という数の区別があって、名詞が表す人や物の数の違いに合わせて形が変わります。名詞の複数主格形の語尾は、比較的単純ですが、例外的な語尾を持つ単語も多くあります。また、いつも複数形で使う単語や単数形で使う単語もあり...
言語

ロシア語の名詞の性と単数主格【初級ロシア語】

ロシア語の名詞には、男性名詞・中性名詞・女性名詞という3つの性の区別があります。この名詞の性の区別について説明します。名詞を修飾する形容詞や代名詞などは、名詞の性に合わせて形を変えます。また、名詞は文の中で、他の語との関係を表すために形を変...
言語

ロシア語の音節の分け方(2つの原則)【初級ロシア語】

ロシア語の単語は、アクセントのある音節を強く長めに発音します。ここでは、単語をどのように音節に分ければよいのかについて説明します。ロシア語の音節には必ず母音をひとつ含むこと、聞こえ度増大の原則にしたがうことの2つを考えると、ロシア語の単語を...
言語

ロシア語の正書法の規則と例外的な発音【初級ロシア語】

ロシア語には、正書法の規則とよばれる、文字の綴り方の決まり事があります。名詞や形容詞、動詞が変化するときに、変則的な綴りが現われることがあります。ここではロシア語の単語の綴り方について、正書法の規則を説明します。また、ロシア語は基本的に文字...
言語

ロシア語アルファベットの文字と発音の関係【初級ロシア語】

ロシア語のアルファベット33文字は、母音字、子音字、その他の記号の3つに分類できます。これらのロシア語の文字と発音(音素)との関係を説明します。ロシア語の子音には、硬子音と軟子音とがあります。文字で綴られた子音字が硬子音なのか軟子音なのかの...