『台風のアジア名がわかる本』を出版しました!

ロシア語

言語

ロシア語の形容詞の用法【初級ロシア語】

形容詞には、修飾的用法と述語的用法の2つの使い方があります。修飾的用法は、「おもしろい本」のように、名詞の修飾語として使うものです。述語的用法は、「この本はおもしろい」のように、文の中で述語として使って、主語の名詞を説明するものです。ロシア...
言語

ロシア語の形容詞の短語尾形の変化【初級ロシア語】

ロシア語の形容詞は、長語尾形と短語尾形と呼ばれる2つの形に分類することができます。このうち、短語尾形の変化について説明します。形容詞の短語尾形は、関係する名詞の性・数によって語尾の形が変化します。格によって形は変化しません。音素で考えると、...
言語

ロシア語の形容詞の長語尾形の格変化【初級ロシア語】

ロシア語の形容詞は、長語尾形と短語尾形と呼ばれる2つの形に分類することができます。このうち、長語尾形の変化について説明します。形容詞の長語尾形は、関係する名詞の性・数・格によって語尾の形が変化します。文字の綴りで考えると、正書法の規則によっ...
言語

ロシア語の名詞の格変化(第3変化)【初級ロシア語】

ロシア語の名詞の格変化のうち、第3変化とよばれる変化タイプについて説明します。第3変化には、語幹末が軟子音で終わっていて単数主格形に語尾のない女性名詞や、語末が -/mʲa/ の中性名詞が含まれます。この他に、мать や дочь、пут...
言語

ロシア語の名詞の格変化(第2変化)【初級ロシア語】

ロシア語の名詞の格変化のうち、第2変化とよばれる変化タイプについて説明します。第2変化の多くは女性名詞で、単数主格形の語尾が -/a/ (文字の綴りで -а や -я)で終わります。一部の男性名詞もこの変化タイプに含まれます。格変化のときに...
言語

ロシア語の名詞の格変化(第1変化)【初級ロシア語】

ロシア語の名詞の格変化のうち、第1変化とよばれる変化タイプについて説明します。第1変化には、単数主格形に語尾のない男性名詞や、単数主格形の語尾が -/o/ や -/e/(文字の綴りで -о や -е)の中性名詞が含まれます。第1変化の男性名...
言語

ロシア語の名詞の前置格【初級ロシア語】

ロシア語の名詞は、文の中でどのような役割を果たしているかを示すために形が変わります。これを格(かく)といいます。ロシア語の名詞の6つの格のうち、常に前置詞とともに使われる前置格について説明します。単数前置格形は、名詞の変化タイプによって ま...
言語

ロシア語の名詞の造格【初級ロシア語】

ロシア語の名詞は、文の中でどのような役割を果たしているかを示すために形が変わります。これを格(かく)といいます。ロシア語の名詞の6つの格のうち、動作を行なう道具や手段「~で」の意味を表す造格について説明します。単数造格形は、名詞の変化タイプ...
言語

ロシア語の名詞の与格【初級ロシア語】

ロシア語の名詞は、文の中でどのような役割を果たしているかを示すために形が変わります。これを格(かく)といいます。ロシア語の名詞の6つの格のうち、おもに動詞の間接目的語として使われる与格について説明します。単数与格形は、名詞の変化タイプによっ...
言語

ロシア語の名詞の生格【初級ロシア語】

ロシア語の名詞は、文の中でどのような役割を果たしているかを示すために形が変わります。これを格(かく)といいます。ロシア語の名詞の6つの格のうち、おもに所属や所有の関係を表す生格について説明します。単数生格形は単純で、 や という語尾が付くだ...
言語

ロシア語の名詞の対格【初級ロシア語】

ロシア語の名詞は、文の中でどのような役割を果たしているかを示すために形が変わります。これを格(かく)といいます。ロシア語の名詞の6つの格のうち、おもに他動詞の直接目的語として使われる対格について説明します。単数対格形は、第2変化の名詞だけ、...
言語

ロシア語の名詞の主格【初級ロシア語】

ロシア語の名詞は、文の中でどのような役割を果たしているかを示すために形が変わります。これを格(かく)といいます。ロシア語の名詞の6つの格のうち、主に主語や述語として使われる主格について説明します。単数主格形は、名詞の性の区別とも関係していま...